(by paco)人生のwhat?の見つけ方の軸として、横軸(地球の軸)、縦軸(歴史の軸)について話してきましたが、今週は、自分の軸です。
自分の人生のwhat?探しなので、本来は自分自身の中から自然に出てくるのがいちばんいいのですが、実際にはこれがなかなか難しい。多くの人は、自分が興味のあることを、思春期以降、いろいろな形で捨ててしまうからです。
僕自身のことを話してみましょう。
僕は今、論理思考、環境問題、ライフデザインの3つの領域で仕事をしていて、そのうち、what?といえるのは、環境問題とライフデザインです。論理思考は、それ自体に価値があるわけではなく、何かを実現するためのhow?と位置づけた方がいいと考えていて、僕がロジカルシンキングを教えるという行為は、学んだ人がビジネスのパワーアップを図る、というのがオーソドックスな目的になります。学んだ人がビジネスを通じて何かしら自分自身のwhat?を実現してくれればいいのですが、それがないと、なんのために論理思考を身につけるのか、なんのために仕事をするか、見失われた状態ということになります。そんなこともあって、グロービスのクリシンのクラスでは、この「人生のwhat?」の話をしているわけです。