(by paco)今週は、6月第5週なので、休載の日ですが、ちょっと短い記事を書きます。
最近、いろいろな方面で脳の研究が進んでいて、びっくりするようなことがわかってきているので、そんな話を少し。これから書くことは、まだはっきりしないことも多いので、十分説明がつかないかも知れませんが、決してウソではありません、テレビ番組や雑誌などで、取材されているものです。
◆脳は「成長」する
以前は、脳は、生まれて7すぐに持って生まれた細胞数のままで、あとは時間とともに減っていくだけ(死んでいくだけ)と言われていました。また、脳は、3分の1しか使われていない、という説もありました。しかしだんだんこの説があやしくなってきています。
細胞数の方は研究がまだ十分ではないのですが、脳の成長、活性化とは、細胞数ではなく、ニューロン(脳細胞の枝のようなもので、ほかの脳細胞と接続して情報交換する)の接続数だということがわかってきて、細胞数がどうなろうと、ニューロンの接続は個体が死ぬまで成長し続けるらしい。つまり、90歳でも100歳でも、またどれほど脳にダメージを受けようと、成長したり、回復したりする可能性持っているのが脳だということです。
脳卒中で左半球に大きなダメージを受けた脳科学者の記録があります。彼女は、左半球のダメージのために言語能力を失うのですが、その後、彼女の母親による支援、というか、二人のやりとりの相互作用の結果、言語能力を取り戻し、話し、書く力が回復するのです。