(by paco)大企業の、けっこう優秀な女性社員をやってきたクヌギーですが、より専門を深めるというキャリアは望むところではなく、かといってそのまま仕事を続けるというのも、希望する未来じゃないという状況になってきました。
担当部署が異動になり、仕事がハードになったこともあります。しかしきつさよりも、そのきつさに対して、今後、得られそうなスペシャリティがないことが気になりました。決算期などは深夜残業が増えて、体力的にもきついと感じることが多くなり、そもそも仕事のやり方も、「もっとうまくやる方法があるじゃないの?」と思うこともあり、でもそれについて改善の提案をして、実行して、というようなことにあまり興味を感じられなくなってきたということもあります。そういう中で、40歳ぐらいまでには、正社員から派遣になって、自分の時間、つまり本を読む時間も確保したいと考えることが増えてきた、といいます。
そんな、会社の方の事情と並行して、自分の興味も少しずつ変っていきました。ただ自分で本を読むだけでなく、読んだ本の感想や評価を人に伝えようと考え、ブログを書き始めたのです。
どうせ本を読むなら、その読んだ結果を書いておこうと言うことで、読書の記録をつけ初めて、誰かに自分が好きな本について話し、共有することが楽しいと思い始めました。僕のライフデザインワークショップに来てくれたあとからこのブログ始まり、読んだ本を自分の視点で淡々と紹介しているのですが、紹介された本はどのぐらいになるんだろう?100冊は軽く超えていると思うのだけれど。