知恵市場は、paco/渡辺パコが主宰する
Quality of lifeの高め方がわかるサイト
■人生の質の高さ、ってなんだろう?
価値観や生き方の規範が揺らいでいる時代の中で、自分らしく生きる、豊かになる、といったことに関心がある人が増えてきました。僕自身、豊かさとは、人生の意味とは、といったことに関心があり、大学では哲学を学んでみたのですが、もちろん哲学を学んでも、そういったことはわかりませんでした。
そこで、別の方向から考えてみようと思ったのが、「生活の質=Quality of life」です。
豊かさというと、普通は金銭的な豊かさに目が向きますが、お金があれば豊かだと単純にいえない時代になってしまいました。お金で計るのではなく、生活の質の高さという視点を持たなければ、満足のいく生き方はできません。
Quality of Lifeが高い生き方とは、ではどんないき方なのでしょうか?
知恵市場では、それを「自分が自分の主人公になる」=自己決定だと考えます。自分が決めるということは、自分の人生を自分でデザインすることであり、ライフデザインといいかえることができます。そして具体的なライフデザインの領域として、「どんな仕事を選べば、自己決定範囲が十分広いのか」というように、キャリアについても考えるのです。
このことから、知恵市場では「Life Design」と「Business Design」というふたつの領域ととらえて、具体的な姿を紹介していきます。
しかし、自分がいくらデザインしてみても、思うようにいくわけではありません。社会的な状況とマッチしていなければ、描いたデザインを実現できない。たとえばいまの時代の中で、農業をやりたいと思っても、難しいと言われてしまうのは、農業が時代の本流にないからです。でもだからといって、農業の道が不可能だというわけではありません。時代の流れの中から、農業の新しい方向性を発見し、そこにマッチするように考えられれば、農業は十分ライフデザインに組み込めるのです。
このようなことから、時代の大きな流れ、世界の大きな流れを見る目を養うことが、Quality of Lifeを高める重要な方法だと考えています。この領域を、知恵市場では、人間社会を地球規模で考える「Global Eyes」と、人間の制約条件としての自然環境から考える「Enviromental Eyes」という、ふたつのカテゴリで考えていきます。
- 「Life Design」
- 「Business Design」
- 「Global Eyes」
- 「Enviromental Eyes」
この4領域が、QOLを考えるための最も有効なフレームです。
■抽象的な、どこかにいる誰かの話ではなく、実在の人が語る自分のQOL
さて、QOLの高い生き方とは、実際にはどうのようなものかをつかんでもらうために、知恵市場では、抽象論ではなく、QOLに具体的にチャレンジしているメンバーに集まってもらい、それぞれにとってのQOLとはどのようなものか、何を通じて私はQOLを実現するかを、語ってもらうことにしました。
主宰のpacoを含めて13名のブログライターが、それぞれの視点からQOLの高い生活をめざすというのはどういうことなのか、日常のチャレンジの中から語っていきます。
メンバーは、知恵市場の10年近い歴史を通じてであった人ばかり。東京で都会的なライフスタイルを追究する人、自分が望む生活空間を求めて地方の生活を選ぶ人、地方と都市の往復生活、海外に拠点を移す人、ビジネス社会を離れ、エンターテイメントの道を選ぶ人、家族と共に生きる道から、生活の質を考える人など、実にさまざまです。
人の数だけ、QOLの形はあっていい。でも、QOLをめざすアプローチには、「自己決定」という共通する形があるはずだ。そんな姿を、さまざまな記事を通じて感じ、あなた自身のQOL向上に、活かしてもらえればと思っています。
■QOLを考える人がつながるノード(結節点)?知恵市場
知恵市場は、1997年、Toshi/高橋俊之さんが提案し、pacoと、阪本啓一(Surfrider)さんが中心となって、「知恵を交換する市場」として誕生しました。当初はビジネスの知恵の交換が中心でした、次第にQOLを中心に置くようになり、運営主体もじょじょに変遷しつつ、いまの形になりました。
現在は、阪本啓一さん、Toshiさんは運営からは離れ、pacoが主宰する場に、Toshiさんが参加する形になっています。
これまで、メーリングリストによるコミュニティ方式や、ウェブマガジン方式など、形を変えてきましたが、今回、ブログポータルとして生まれ変わることになりました。独自のブログシステムを使っていますが、ベースはMovable Typeであり、他のブログ同様、コメントやトラックバックが使えます。
読者のみなさんから活発なコメントをいただき、またブログライター同士のリンク、トラックバックを駆使しつつ、QOLの高い生き方についての知恵が有機的につながるノード(結節点)にしていこうと思っています。
気になる記事にはコメント、トラックバックを使い、どんどんつながってください。
■有料版知恵市場「コミトン」では、独自の情報とリアルの場も用意
知恵市場は、従来から、「重要な情報はお金を出してでも買ってほしい」という考えのもと、有料サービス「コミトン」を行ってきました。
今回、ブログポータル化することで、多くを無料コンテンツとして解放していますが、有料版はさらに独自のコンテンツを配信しています。
有料版では、毎週月曜日にpacoによる独自コンテンツを配信すると同時に、有料メンバーに限定したQOLを考えるワークショップも行っています。一部は無料版にも紹介していきますので、有料版への登録もお願いします。
有料版は、@niftyの課金サービスを利用している関係で、@niftyのIDを登録する必要があります。@niftyの会員ではない人向けに、月額基本料金は無料で、知恵市場有料版「コミトン」の利用料だけを支払える「@nifty ID登録」が利用できます。クレジットカードによる簡単な登録ですぐに利用できるので、ぜひお願いします。
有料版知恵市場「コミトン」の料金は、月額525円です。
■知恵市場の運営主体
有限会社水族館文庫 知恵市場事業部
代表 渡辺パコ
東京都世田谷区奥沢1-XX-YY
連絡先:paco@suizockanbunko.com
Good design www.chieichiba.net. Offtopic: When will the new series of "Big Bang Theory?"
ritalin 10mg pharmacy school or medical school