(by paco)
出かけるときは、SDカード式のMP3プレイヤーを必ず持って行きます。標準で付属していたイヤホンは音が悪いので、ヘッドフォンを買いましたが。
http://blogs.yahoo.co.jp/prowler7010/6322199.html
MP3プレイヤーでしたら、「まぁこんなもんかな?」といった感じで、音質はかなり妥協しております。MP3プレイヤーで聞くのが、へヴィメタルか英会話の音声だけだから、あまり音質にこだわらないのですね、きっと。(^^♪ 自宅のPCには、普通のスピーカーが着いてます。これもBGMとしての用途ですから、あまり音質にはこだわってません。
自宅にあるコンポは、15年くらい前に揃えたものです。当時は、かなり音質にコダワリを持っていたので、システムコンポではなく、バラコン(って、今でも言うのでしょうか?)です。(^^♪このコンポの音は、長いこと使っているせいか、満足しているというよりも、安心して聞くことができる音質って感じです。
将来、家を増築する機会があれば・・・AVルームを作って、音質にこだわってみたい、と思ってます。今は、お金が無いので、現状で満足するしかないです。(-_-;)
(Prowler7010さん)
「音楽は魂の栄養」「新しい音楽は魂の老化を防ぐ」と思っているpacoです。そんなわけで音楽をどうやって聴き続けるかは、僕にとってかなり重要なイシューなのですが、最近はiPod以来、メモリオーディオプレイヤーがすっかり定着しました。
手軽にいつでも聞けるようになった分だけ、音質の方は妥協が増えたなあと思う今日この頃。Prowler7010さんもブログに書いているように、小型のアクティブスピーカーは最近は音質もかなりよくなり、ある意味「これでもいいか」と思わせるものがあります。でもそれ故に、しっかりしたいい音って何だっけ?という点がおろそかになっているのも感じます。家で音を出すときには、サブ・ウーファーをもつ2.1ch(大きなサブウーファがひとつ、小さな中高温容のスピーカーがふたつという構成)のアクティブスピーカーを使っていますが、やっぱり本物のアンプとちゃんとしたスピーカーには憧れる今日この頃。でもアクティブスピーカーを超える音が鳴るアンプとスピーカーは、相対的にすごく高くなったなあという印象でもありますね。満足のいくよい音を手軽に楽しめるオーディオセットがあったら教えてください。
コメントする