(by paco)身近なところの、冬らしいできごと

| コメント(0) | トラックバック(0)

(by paco)

私が小学生の頃の、冬の登校風景
http://prowler7010.seesaa.net/article/10398547.html
ちょっと追加させていただくと・・・・・実際その土地を訪れても思うことなのですが、雪国の子供達って、とても素直な子供が多いように思うのです。また、雪国には、ほのぼのした人柄の御方が多いように思います。冬って・・・日本人を最も日本人らしく演出してくれる季節なのかもしれません。・・・って、大袈裟ですかね?(^^♪
(Prowler7010さん)

登校時にたき火ね?確かに僕の子どものころも、そんな風景はあったなあ、でも石をポケットに入れたりしなかったぞ。

ここ数日は寒さもだいぶゆるんでいますが、今年寒さを感じるのは、スキーに行ってのこと。去年の2月、いちばん寒い時期より、年末年始のスキー場の方が寒い!! 背中の小さなデイパックに入れた携帯が冷え切って電池が弱り、電話がかけられなくなってしまったのにはちょっとびっくり。あまりに寒かったので、スキー場のセンターハウスに駆け込んで、フリースのネックウォーマーを買ってしまった。これは暖かかったなあ。

もうひとつ、寒さで驚いたのは、六兼屋の夕方、といっても3時頃。クルマの窓ガラスの汚れを落とそうとタオルを絞って拭いたら、ガラスがどんどん白くなって、あらら?? と思っていたら、拭きあとの水滴が凍ってしまい、白く凍り付いていたのでした。さらに拭いても、白い氷が増えるだけで、窓はきれいにならないので、あきらめました。こういう冷え方は、4?5年ぶり、という感じでした。今年はまだ冷えそうです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://w1.chieichiba.net/mt/mt-tb.cgi/35

コメントする