2009年3月アーカイブ

(by paco)今週は、3月第5週のため、休載です。ですが、何もないのもさびしいので、ちょっとだけ書きます。

先週、娘のウポルが中学校を卒業しました。で、ちょっとうれしかったので、自慢の記事を書きます。

ご存知の方も多いかと思いますが、ウポルは小学校6年の春から不登校で、中学は1回も授業に出ずに卒業しました。入学の段階で僕と二人で中学校にいって、担任と校長に会い、事情を話しました。すでに小学校にいってなくて卒業したこと、ダンスや音楽をやっていて、学校に朝から行くのが時間的に厳しいこと、学校に行かなくても学力的には十分やってきたこと、中学では通信教育(進研ゼミ)を受講して勉強する予定だということ。

基本的に、「明るい不登校」といっていて、人間関係の問題やいじめなどがあったわけではありません。学校的な集団生活は苦手な方でしたが、どうしてもなじめないというようなわけではありませんでした。むしろ、学校のしくみの非効率さの方が彼女にとっては問題で、同じ内容を学ぶなら、自習ならずっと短時間ですますことができたのです。ちなみに中学校3年間の平均的な勉強時間は、本人は1日30分といっています。たぶん、そんなものだと思います。進研ゼミは、勉強のガイド役としてはとてもよくできていて、ペースメイクをしてくれるし、解説もとても細やかなので、5教科の勉強にはもっとも効率的でした。もっとも、教科書レベルの基本マスターや、後半は受験対応なので、教師のキャラクターでおもしろい話を聞いたり、クラスメイトと学び合うと言った経験はできませんでした。でもその代わり、NHK「仕事の流儀」「トップランナー」「英語でしゃべらナイト」を録画して欠かさず見ていたので、まあ、雑談程度のレベルはこれでカバーしていたという感じですね。

(by paco)「最近気になる人々」と題して、雑間を並べてみたいと思います。気軽に読んでください。

■しょこたん

最近気になっている人といえば、しょこたんこと中川翔子でしょう。へ?と思う人が多いかもしれませんが、しょこたんはギザオモシロス(^-^)。

読者の皆さんがしょこたんにどんなイメージを持っているかわからないのだけれど、去年の紅白歌合戦にも登場して、ちょっとはメジャー感のあるアイドルとして認知されたいう感じでしょうか。

どこがいいかと言われて、うまく整理するのが難しい人なのですが、実に不思議な人です。

まずは、説明不要のぶっ飛び言葉を連発した「しょこたんぶろぐ」で、しょうこワールドを堪能してほしいのですが、1日何件ものアップがあったり、書き込み事態が何を言っているのかまったく意味不明だったり、ギザキモス、ましまし、など意味不明な言葉の羅列の上に、桂子(母親)と二人で狭いマンションとおぼしき空間で夜中にコスプレ&いようメイクで盛り上がり続け、何件も書き込みをアップしたりと、もうめちゃくちゃなんですが、意味もなく笑えるところがタノシス。pacoファミリではしょこたん語がデフォルトになっているぐらいです。

(by paco)先日、鉄鋼業界の環境キーパースンと会って意見交換する機会があり、その時に感じたことを書きます。

鉄鋼業界が最近主張しているメッセージとして、「セクター別アプローチ」という考え方があります。

今、世界の温暖化防止のフレームは、国ごとに削減わくを決める方法です。日本が6%マイナスというのも、このフレームに基づいて、京都議定書で合意されたことと言うのは、ご存知の通りです。

これに対してセクター別アプローチというのは、国ごとではなく、産業ごとに世界を横串にして、産業の特性に合わせた削減目標を持とうというものです。鉄鋼業界は世界の大手が集まって方針を決める。発電業界も発電業界で、重工業はその業界で、というやり方です。

日本は、ポスト京都議定書の国際的な議論の中で、このセクター別アプローチを主張しているのですが、世界の支持は得られていない状態です。なぜでしょうか?

(by paco)今週も、先週に引き続き、政策提案の意味合いについて考えていきます。

(4)再生可能エネルギーを増やすにはどうしたらいいか。

◎取り上げたい意見

・太陽光発電によるキャップアンドトレード
・太陽光普及をNPOに委託
・太陽光の普及(固定買い取り/バッテリとセットで使い切り)
・太陽光パネルの普及
・太陽光パネルを市内小中学校に設置

ソーラー発電パネルについての提案は、たくさん受けました。そして、可能な限り早く、大量の普及が実現するように、政策面、予算面で、支援する必要があります。

ソーラーパネルについては、国もようやく重い腰を上げて、設置費用の補助再開に踏み切り、来年度からは助成が始まります。一方東京都では国の助成が決まるより一足早く、都の助成を決めていて、さらに都下の区や市も独自の助成を予算化し始めました。これにならって、県や市で助成するところも増えてきています。こういった助成のほとんどは、重複して利用ができるため、今年はパネルの普及が一気に広がると思います。

(by paco)前回に引き続き、横浜市の市民から寄せられた政策提案について検討してみましょう。

(2)交通システム

◎取り上げたい意見

・ベロタクシー(自転車タクシー)の普及
・ベビーカーの人は地下鉄バス無料に
・駐輪場の拡充

この4つは、まったく別の立場の人からランダムに発言されたものです。ランダムに発言されたものを、どのようにグルーピングするかは、ロジカルシンキングの出番、ということで、この3つを「自家用車を使わなくても都市内の移動が手軽でスムーズになるような街にしよう」という政策とまとめることができます。かつ、この4つに共通するのは、「個人の移動をアシストする政策」です。

このように分類すると、ここでは出てきていない他のプランと組み合わせることができそうです。たとえば

- 都市内で手軽に利用できるレンタサイクル
- 自転車専用レーンの設置